お知らせ

文化が影響する寝かしつけ: 日本とフランス比較1

おはようございます♪
名古屋市瑞穂区 産後ケア専門サロン「ママの休日」です!

\産後骨盤矯正のプロにお任せください/
【土日も営業、赤ちゃんとママだけのプライベートサロン◎】
【無料│専属の赤ちゃんスタッフがお子様お預かり◎】

いつもブログをご覧頂きありがとうございます(*^^*)

赤ちゃんの寝かしつけは、親にとって大きな課題の一つです。

特に文化的背景が異なる日本とフランスでは、寝かしつけの方法も大きく異なります。
今回はそれぞれの国の寝かしつけ法を詳しく比較し、文化が育児にどのように影響を与えているのかをご紹介していきます。

◎日本の赤ちゃん寝かしつけ法の詳細

日本では、親が赤ちゃんの寝かしつけに積極的に関与し、多くの家庭で共寝を実践しています。
これは、赤ちゃんに安心感を与えるとともに、夜間の授乳を容易にするためです。

具体例: 例えば、東京の佐藤家では、毎晩のルーティンとして19時にはお風呂に入れ、その後には絵本を読んでから一緒に布団に入ります。こ
れにより、赤ちゃんは安心して眠りにつくことができます。

寝かしつけグッズの利用: 日本では、夜泣き防止のための音楽を流すおもちゃや、天井に星を映し出すプロジェクターなど、多様な寝かしつけ補助グッズが人気です。

◎フランスの赤ちゃん寝かしつけ法の詳細

フランスでは、赤ちゃんの自立を重視した寝かしつけが一般的です。
親は赤ちゃんが自分で寝ることを促し、個別のベッドでの就寝を早い段階から奨励します。

具体例: パリ郊外のデュポン家では、子どもが3ヶ月になったときから、自室のベビーベッドで寝かせるようにしました。
夜のルーティンには、暖かいミルクを飲ませ、ゆりかごの歌を歌ってから、部屋のライトを暗くして静かな環境を作り出します。

親の役割と境界の設定: フランスの親は、赤ちゃんが泣いたときにすぐに駆けつけるのではなく、少し様子を見て赤ちゃんが自分で落ち着けるかを評価します。

次回泣いている赤ちゃんへの対応の違いを紹介していきます!

\院長のインスタも大好評、今すぐcheck♪/
超簡単、産後の骨盤エクササイズを発信中!
@momcare_nagoya