「産後、お腹がぽっこりしたまま
引っ込まない…」
「最近、腰痛がひどくなってきた…」
「お腹に力を入れようとしても
うまく力が入らない…」
もしかしたら、それらの症状は
「腹直筋離開(ふくちょくきんりかい)」
が原因かもしれません。
腹直筋離開は、産後の女性に多く見られる症状で
放置すると様々な体の不調を
引き起こす可能性があります。
この記事では、産後ケアの専門家である私が
腹直筋離開の原因、体に与える影響
そして、自宅でできる対策と専門家による
ケアについて詳しく解説します。
目次
- はじめに:腹直筋離開とは?
- なぜ起こる?腹直筋離開の原因
- 自分でできる!腹直筋離開のセルフチェック
- 放置はNG!腹直筋離開が体に与える影響
- 自宅でできる!腹直筋離開の改善方法
- 専門家によるケア
- まとめ:腹直筋離開を改善して、快適な毎日を!
1. はじめに
腹直筋離開とは?
腹直筋離開とは、左右の腹直筋の間にある
白線(はくせん)という結合組織が引き伸ばされ
左右の腹直筋に隙間ができた状態のことです。

通常、腹直筋は体の中心で内臓を支えたり
体幹を安定させたりする役割を担っています。
しかし、腹直筋離開になると
これらの機能が低下し
様々な不調を引き起こす可能性があります。
2. なぜ起こる?
腹直筋離開の原因
腹直筋離開の主な原因は、妊娠・出産です。
妊娠中は、子宮が大きくなるにつれて
腹直筋が左右に引き伸ばされます。

また、リラキシンというホルモンの影響で
白線が柔らかくなり、さらに腹直筋が
離開しやすくなります。
出産時に強くいきんだり
腹圧がかかる動作を繰り返したりすることも
腹直筋離開を悪化させる要因になります。
その他…
- 多胎妊娠
- 巨大児
- 肥満
- 加齢
- 腹部の手術歴
なども、腹直筋離開のリスクを高めます。
3. 自分でできる!腹直筋離開のセルフチェック
腹直筋離開は、自分で簡単に
チェックすることができます。
- 仰向けに寝て、膝を立てます。
- 息を吐きながら、頭と肩を少し持ち上げます。
(おへそを覗き込むようなイメージ) - おへその上、または下に指を縦にして入れます。
- 指が何本入るか
【そっと息を吐きながら指をいれる 】
指をいれたまま咳払いをして
お腹の両サイドの筋肉が指を挟んでくるか
- 指が何本入るか

指が2本以上入る
またお腹の両サイドの筋肉が感じられない場合は
腹直筋離開の可能性があります。
4. 放置はNG!腹直筋離開が体に与える影響
腹直筋離開を放置すると
以下のような影響が出る可能性があります。
- 見た目への影響
- ぽっこりお腹
- くびれがなくなる
- 寸胴体型
- 姿勢が悪くなる(猫背、反り腰)
- 体への影響
- 腰痛
- 便秘
- 尿漏れ
- 内臓下垂
- 消化不良
- 呼吸が浅くなる
- 精神面への影響
- 体型が崩れることへのコンプレックス
- 思うように動けないことへのストレス
5. 自宅でできる!
腹直筋離開の改善方法
5.1 やってはいけないこと
腹直筋離開がある状態で
通常の腹筋運動(上体起こしなど)を行うと
腹直筋離開を悪化させる可能性があります。

以下のような運動は
腹直筋離開が改善するまで避けましょう。
- 上体起こし
- クランチ
- ツイストクランチ
- プランク(体幹を一直線に保つトレーニング)
5.2 腹直筋離開改善エクササイズ
腹直筋離開を改善するためには…
腹直筋そのものよりも、腹横筋(ふくおうきん)や
骨盤底筋群など、お腹周りのインナーマッスルを
鍛えることが重要です。
・ドローイン
仰向けに寝て、膝を立てます。
息をゆっくりと吐きながら
お腹を最大限に凹ませます。
30秒キープ。
息を吸いながら、お腹を戻します。
5回繰り返します。
・骨盤底筋トレーニング(ケーゲル体操)
膣と肛門をキュッと締めて、5秒キープ。
ゆっくりと緩めます。
1日に何回でも、気づいた時に行いましょう。
・ヒップリフト
仰向けに寝て、膝を立てます。
息を吐きながら、お尻を持ち上げ
肩から膝までを一直線にします。
5秒キープ。
息を吸いながら、ゆっくりとお尻を下ろします。10〜15回繰り返します。
5.3 日常生活での注意点
- 正しい姿勢を意識する
猫背や反り腰にならないように、骨盤を立て
背筋を伸ばしましょう。 - 重いものを持たない
できるだけ重いものを
持たないようにしましょう。
どうしても持つ必要がある場合は、
膝を曲げ、腰を落としてから
持ち上げるようにしましょう。 - くしゃみや咳をする際は、お腹を凹ませる
腹圧がかかるのを防ぐため
くしゃみや咳をする際は、お腹を凹ませて
手でお腹を軽く押さえましょう。 - 体を捻らない
寝返りは横向きから腹直筋離開があるうちは
体を捻る動作は避けてください。
6. 専門家によるケア
「セルフケアだけでは不安…」
「なかなか改善しない」という方は
専門家によるケアも検討してみましょう。
- 産婦人科医
腹直筋離開の状態を診てもらい
適切なアドバイスをもらえます。 - 整体院・整骨院
骨盤矯正や筋肉調整など、体の歪みを整える
施術を受けることができます。
産後ケアに特化した
整体院・整骨院を選びましょう。
7. まとめ:腹直筋離開を改善して、快適な毎日を!
腹直筋離開は、産後の女性に
多く見られる症状ですが
適切なケアを行うことで改善できます。

今回ご紹介した改善方法を参考に
ぜひ今日からケアを始めてみてください。
「もっと詳しく知りたい」
「自分に合ったケア方法を知りたい」という方は
ぜひ専門家にご相談ください。
名古屋市瑞穂区にある
「産後ケア専門サロン Momの休日」では
産後ケアに特化した施術を行っています。
瑞穂区だけでなく、緑区、天白区、南区
港区など、近隣の区からも多くのママさんが
通われ、効果を実感されています。
- 骨盤矯正
骨盤の歪みを整え
体のバランスを改善します。 - 筋肉調整
凝り固まった筋肉をほぐし
柔軟性を高めます。 - 腹直筋離開ケア
腹直筋離開の状態をチェックし
一人ひとりに合った施術を行います。 - 運動指導
自宅でできる簡単なエクササイズを指導します。 - 生活習慣指導
姿勢や食事など
日常生活での注意点をお伝えします。
「産後のお腹を元に戻したい!」
「腰痛を改善したい!」
そう願うママを、全力でサポートいたします。
まずはお気軽にご相談ください。