「『ちょっと待ってー!』。
公園で、ショッピングモールで…上の子が走り出すと、追いかけるのが大変!
抱っこ紐の赤ちゃんがいるとなおさらですよね。
産後、『走る』ことへのハードルが、ぐんと上がってしまったと感じているママは多いのではないでしょうか。
私も産後ケア専門家として、多くのママたちから『子どもと一緒に思いっきり体を動かしたい!』という声を聞いてきました。」
「日常生活で、子どもと安全に、そして楽しく動き回れるようになるためには、産後の体に合ったステップを踏むことが大切です。
この記事では、産後ケアの専門家の観点に基づき、産後ママが日常生活で『走れる体』を取り戻すための方法を、具体的にお伝えしていきます。」

産後ママの意外な悩み
・何かうまく歩けない
・股関節がしっかりハマってない感じがする
・上の子を追いかけることが出来ない
「子どもと公園で走り回りたいのに、体が言うことを聞かない…」
「子供に急な危険が迫っているのにうまく走れなく、間に合わなかった…」
そんな思いを抱えているママも多いのではないでしょうか。
実は走りたくても走れないお母さんも多いんです。

【結論】骨盤ケアと筋トレが鍵
結論から言うと、産後のママが走れるようになるためには、骨盤ケアと適切な筋トレが鍵となります。この二つを組み合わせることで、驚くほど骨盤が安定し、股関節が自由に動く体を手に入れることができるのです。

【原因】なぜ産後ママは走れないのか!?
産後ママが走れない原因は、主に以下の3つです:
- 妊娠・出産の身体のダメージ:
- 妊娠中から骨盤の靭帯を緩めるホルモンが出て出産の準備をしているので、骨盤が不安状態に!しかも骨盤だけではなく、全身の関節がゆるゆるになっています。
- 出産時のダメージは、ダンプカーで轢かれたぐらいの衝撃と例えられています。そもそも出産直後は走れる身体ではありません。
- 骨盤の不安定:
- 骨盤の歪み・開きによってうまく関節が動かせない。
- 重心位置のズレて生活をしている。
- 妊娠中の筋力低下:
- 妊娠中、安静にしているため、かなり筋力が落ちています。
- 体重増加もあり、筋肉に負担が大きくなっています。
これらの要因が重なり、走りたくても走れない状況になっています。
【対策】産前の身体に戻す方法
1. 骨盤ケア
出産直後は、何も問題なくても骨盤ベルト着用をオススメしています。
その後、骨盤まわりのストレッチ徐々に開始してください。
産後の骨盤矯正も最短で改善する方法の1つです。
2. 適切な筋トレ
ココが一番重要です。産後の経過にあった筋トレが重要です。YouTubeやInstagramなどのいろんなダイエット動画、ケア動画ありますが、一般的なエクササイズ、トレーニングは危険がいっぱいです。
産後の身体は、かなりダメージを負っていて、筋力も思っている以上に落ちているからです。
簡単なエクササイズ、筋トレで十分です。
【産後ケア専門家直伝】日常生活の動作が楽になる!簡単エクササイズ
①ドローイン
②ヒップリフト

これらの対策を継続的に行うことで、徐々に産前の体を作ることができます。
【まとめ】天気のいい日に公園で子どもと一緒にかけっこができます。
「子どもとの思い出は、今しかできません。」この言葉を胸に、今日から少しずつ体づくりを始めてみませんか?
骨盤ケアと筋トレを続けることで:
- 公園で子どもと一緒に走り回れる
- 家族でアクティブに外出を楽しめる
- 日々の育児をより楽しく過ごせる
産後の体は、少しずつ変化していきます。焦らず、自分のペースで、日常生活の中で『動ける体』を取り戻していきましょう!
子どもと一緒に思いっきり体を動かす時間は、かけがえのないものです。
もし、不安なことや分からないことがあれば、いつでも私のような産後ケアの専門家にご相談ください。
あなたの産後ライフを、全力でサポートします!