お知らせ

産後の骨盤ケア、迷ったら「安定化エクササイズ」がおすすめ!


産後の骨盤ケア、

何をしたらいいか迷っていませんか?

「骨盤ベルトはしているけど、痛みが取れない」
「ストレッチしてるけど効果がよくわからない…」

そんな声をよく聞きます。

今回ご紹介するのは

産後の骨盤や腰の痛みをラクにする
「安定化エクササイズ」について。

海外の研究者たちが、このエクササイズが
どれくらい効果があるかを
徹底的に調べてくれました!


骨盤や腰の痛み、
なぜ起こるの?

産後の女性が抱える骨盤や腰の痛みは
妊娠中に骨盤周りの関節や靭帯がゆるむこと

そして出産時にかかる負担が大きな原因です。

さらに、赤ちゃんのお世話で体に負担がかかり
痛みがなかなか改善しないことも…

特に、産後ママが悩みがちな

「骨盤のグラグラ感」「腰の痛み」には、

骨盤や背骨を支える筋肉を
強化することが重要です。


研究でわかった
「安定化エクササイズ」の効果

この研究(P. Ferreiraら、2006年)では
脊椎や骨盤の痛みに悩む人に

特化したエクササイズ

つまり「安定化エクササイズ」
どれくらい効果的かを調べました。

安定化エクササイズってなに?

簡単に言うと

「骨盤や腰をしっかり支える筋肉を
鍛えるエクササイズ」のこと。

特に、以下の筋肉を強化することを目指します。

  • 骨盤底筋(骨盤を下から支える筋肉)
  • 腹横筋(お腹の奥にあるインナーマッスル)
  • 多裂筋(背骨の安定を助ける筋肉)

これらを鍛えると

骨盤や背骨が安定して痛みが軽くなるだけでなく、
動きやすさもアップします!


研究のポイント

  • この研究は過去の高品質な研究を
    まとめたシステマティックレビュー
    (総合分析)で信頼性が高い内容です。
  • 特定のエクササイズを続けることで
    痛みを軽減し、体の機能を向上させる効果が
    確認されました。
  • ただし、「どのエクササイズが一番いいか」
    「どれくらい続けるべきか」については
    まだ研究が必要な部分もあるとのこと。

産後ママにおすすめ!
簡単「安定化エクササイズ」

この研究の内容を参考に
日常生活で取り入れやすい
簡単なエクササイズをご紹介します。

特別な器具は不要!

赤ちゃんが寝ている間に
ちょっとだけ挑戦してみてくださいね。

1. 仰向けで行う「ドローイン」

  • やり方
    仰向けに寝て、膝を立てます。
    お腹をへこませるように息を吸い、
    吐きながらその状態をキープ。10秒を目安に。
  • 効果
    腹横筋を鍛えて、盤周りを安定させます。

2. 椅子でできる
「骨盤底筋トレーニング」

  • やり方
    椅子に座り、骨盤底筋
    (おしっこを我慢する時に使う筋肉)を
    意識して締めます。
    5秒間締めた後、ゆっくり緩めます。
  • 効果
    骨盤底筋が鍛えられ、骨盤が安定して       腰痛軽減に。

3. 優しい「キャット&カウ」
ストレッチ

  • やり方
    四つん這いになり、
    背中を丸めたり反らせたりします。
    骨盤を動かす感覚を意識して行いましょう。
  • 効果
    腰や骨盤周りの緊張をほぐし、
    動きやすさをサポート。

エクササイズを継続するコツ

  • 短い時間でもOK!
    毎日少しずつ行うことが大事です。
  • 無理をしない!
    痛みが強い時や体調がすぐれない時は
    休みましょう。
  • 楽しみながら!
    音楽を聴いたり、赤ちゃんと一緒に
    遊び感覚でやるのもおすすめ。

まとめ

産後の骨盤や腰の痛みは
安定化エクササイズでしっかりケアできます。

この研究でも、痛みの軽減や体の機能改善に
効果があることが示されています。

産後の体を大事にしながら、
ぜひ少しずつトライしてみてくださいね!

「痛みが少し楽になった!」

そんな実感が、育児をもっと楽しめる
きっかけになるかもしれません。