購入前にチェック!トコちゃんベルトのメリット・デメリット

産後の骨盤ケアといえば
まず名前が挙がる「トコちゃんベルト」

多くの産院で推奨され
先輩ママからの口コミも多いですが…

「本当に必要なの?」

「デメリットはないの?」


と購入を迷っている方も
多いのではないでしょうか。

また、すでにお持ちの方も

「着けているけど、いまいち効果が分からない…」

と感じているかもしれません。

トコちゃんベルト

正しく使えば産後の体を
力強くサポートしてくれますが

メリットばかりではありません。



この記事では、産後ケアの専門家である私が

トコちゃんベルトのメリットと
デメリットを公平な視点で、詳しく解説します。

目次

  1. はじめに:「とりあえず買う」の前に知っておきたいこと
  2. 【メリット】トコちゃんベルトの嬉しい効果
  3. 【デメリット】購入前に知っておきたい注意点
  4. 【結論】トコちゃんベルトとの賢い付き合い方
  5. 専門家によるトータルケアという選択肢
  6. まとめ:自分に合ったケアを選びましょう

1. はじめに:「とりあえず買う」の前に知っておきたいこと

「産後ケアの必需品」
として名高いトコちゃんベルトですが

高価な買い物ですし、自分の体や
ライフスタイルに合うかどうかは

使ってみないと分からない部分もあります。

「みんなが使っているから」

という理由だけで購入する前に

まずはそのメリットと
デメリットをしっかりと理解し

ご自身にとって、本当に必要か
どうかを判断することが大切です。

2. 【メリット】トコちゃんベルトの嬉しい効果

まず、トコちゃんベルトの
主なメリットを見ていきましょう。

メリット①
腰痛・恥骨痛などの痛みの軽減産後の骨盤は
出産の影響で緩み、グラグラと不安定な状態です。

トコちゃんベルトで骨盤を支えることで
腰や恥骨にかかる負担が軽減され

つらい痛みを和らげる効果が期待できます。

メリット②
緩んだ骨盤の安定・サポート歩くときや
立ち上がるときに感じる骨盤の不安定感を

ベルトがしっかりとサポートしてくれます。

これにより、日常の動作が楽になり
活動しやすくなります。

メリット③
正しい姿勢への意識付けベルトを
正しい位置に着けることで

骨盤を立てる意識が働き、
然と良い姿勢を保ちやすくなります。

授乳や抱っこで崩れがちな
姿勢の改善にも繋がります。

メリット④
精神的な安心感

「支えられている」

という感覚は、体の安定だけでなく
精神的な安心感にも繋がります。

「また痛くなるかも…」

という不安が和らぎ
育児に前向きに取り組めるようになります。

「まずは身体の状態をチェック!」

空き状況を確認する

「もちろん、赤ちゃんと一緒のご来院も大歓迎です」

3. 【デメリット】購入前に知っておきたい注意点

次に、意外と知られていない
デメリットや注意点をご紹介します。

デメリット①
使い方を間違えると逆効果
これが最大のデメリットです。

間違った位置(特にウエストの高い位置)に
着けたり、強く締めすぎたりすると

血行を妨げたり、骨盤の歪みを
助長したりする可能性があります。

正しい使い方をしないと、効果がないばかりか
体に悪影響を及ぼすこともあります。

デメリット②
装着の仕方が難しく、わかりづらい。

そのことから、つけるのが面倒になり
付けなくなってしまうママが多いです。

デメリット③
立ったり、座ったりが多い日常の育児生活で
すぐにズレてきてしまうことが多く

不快になって、結局付けた方が
いいと思っていても付けなくなってしまいます。

デメリット④
サイズが色々あり、自分にあった
サイズを選ぶのが難しい。

妊娠中のべルトが産後で使えない!

なんてこともあり、買い直すことも…

デメリット⑤
ベルトだけでは根本解決にならない
トコちゃんベルトは

あくまで「サポート役」です。


痛みの根本原因である体の歪みや
筋力不足そのものを治すものではありません。

ベルトを外しても不調が出ない体を作るには
ベルト以外のケアが不可欠です。

4. 【結論】トコちゃんベルトとの賢い付き合い方

では、トコちゃんベルトは
どのように使えば良いのでしょうか?

正しい使い方で、期間を決めて
あくまでサポートとして賢く使う


ことです。

専門家に正しい使い方を教わる自己流ではなく

産後ケアの専門家に、あなたの

骨格に合った正しい位置や締め具合を
指導してもらうのが最も安全で効果的です。

つらい時期の「サポート役」
割り切る特に痛みが強い産後1~3ヶ月に

日中の活動を支える
サポーターとして活用しましょう

またベルトと並行して

「自分の筋力」を育てるベルトに
頼りきりになるのではなく…

骨盤底筋トレーニングや
体幹を意識したエクササイズを行い

自分の力で体を支えられるようにしていくことが
最終的なゴールです。

5. 専門家によるトータルケアという選択肢

「正しい使い方がわからない」

「ベルトだけでは不安」

そんなママには、専門家による
トータルケアがおすすめです。

名古屋市瑞穂区にある
「産後ケア専門サロン Momの休日」では

専門家である私が
あなたの体の状態を詳しくお調べします。

そして…

  • トコちゃんベルトのメリットを最大限に
    引き出す、正しい着け方のパーソナル指導

  • ベルトだけでは補えない
    骨盤の歪みや筋肉のバランスを整える整体

  • ベルトを卒業するための
    ご自宅でできる簡単なエクササイズ指導

など、ベルトを賢く活用しながら

根本的な体の回復を目指すための
トータルサポートを行っています。

瑞穂区はもちろん、緑区、天白区
南区、港区などからも、多くのママが

「ベルトの効果を実感できた」

「自分の体の状態が分かって安心した」


とケアを受けに来られています。

6. まとめ:自分に合ったケアを選びましょう

トコちゃんベルトは

産後の辛い時期を乗り越えるための
素晴らしいアイテムの一つです。

しかし、その効果を最大限に活かすためには

メリットとデメリットを正しく理解し
賢く付き合っていく必要があります。

「私にはトコちゃんベルトが必要かな?」

「今の使い方で合っているか見てほしい」

そう思ったら

ぜひ一度

産後ケア専門サロン 〜Momの休日

にご相談ください。

あなたにとって最適なケアの方法を
一緒に見つけていきましょう。

「初めての産後整体、不安ですか?」

まずは産後ケアを体験する

「安心してください年間1,000名以上のママが来院しています」