男性の育休取得率30%超えの今だからこそ必要!

プレパパ・プレママを招いて
名古屋で開催される

「パパにママの身体や
育児のことを知ってもらう講座」に登壇

産後ケア専門サロン「Momの休日」
(本社:愛知県名古屋市瑞穂区)の代表・坂口聡は

出産前のプレパパ・プレママを
招いて開催される

「産前産後のからだケア
&赤ちゃんふれあい体験」


で講師を務めます。



パパに産前産後のママの状態や
赤ちゃんについて理解を深めていただくことで

パパが積極的に、かつママにとって
良いかたちで育児やママのケアに

取り組めるように働きかけるのが目的です。

当日はぜひ講座を取材に
来ていただければ幸いです。

■ 産前産後のからだケア
&赤ちゃんふれあい体験の詳細

日時2025年8月9日(土) 13時~15時

場所名古屋市子ども・子育て支援センター(758キッズステーション)

住所〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄三丁目18-1 ナディアパークビジネスセンタービル6階

主催名古屋市子ども・子育て支援センター(758キッズステーション)

講師坂口 聡(産後ケア専門サロン Momの休日)

■男性の育児参加に
対するママの本音とパパの実情

本講座の講師を務めることになったキッカケは

産後ケアサロンでお客様の声を
日ごろ聞いているうちに

「なんとかママの力になりたい」

と強く思うようになったからです。



サロンでママの話を聞いていると

「パパが育児に参加してくれるのは嬉しいけど、下手に手を出されると結局私の手間が増えてしまう」

という悩みをよく耳にします。

男性の育休取得率は近年上がっており

「令和5年度雇用均等基本調査」によれば
ついには30%超え記録しました。

しかし一方で…
東京都生活文化局より公開されている

「パパ・ママのホンネと男性育業の実態を徹底解明! ~男性の家事・育児実態調査 2023 ~」

によると、「配偶者に対する不満」として

ママ側からは

「自分が言わないと家事・育児をしてくれない」

といった不満が37.7%で1番多かったです。

この

「育休取得率」
「パパへの不満」

2つの数字を踏まえると…

パパ側としては、育児参加に
対して意欲的にはなっているものの

「ママがどうしてほしいかがわからない」

という実情も見えてきます。

だからこそ男性の
育休取得率が上がっている今

出産・育児そしてママの身体のこと
知ったうえでの相互理解が必要ではないかと考え

夫婦一緒に参加できる本講座を企画し
講師を務めさせていただくことになりました。

※東京都生活文化局 「パパ・ママのホンネと 男性育業の実態を徹底解明! ~男性の家事・育児実態調査 2023 ~」)

■パパとママが一緒に育児に
取り組めば「産後の絆は一生」に!

今回、これから出産を控えている
プレパパ・プレママに向けて

産前産後のママの状態や赤ちゃんのことを
夫婦一緒に理解していただくための

「産前産後のからだケア&赤ちゃんふれあい体験」講座を企画し、講師として登壇します。

「産前産後のママには
こういうケアが必要という知識」

「赤ちゃんの理想的な状態」

について夫婦一緒に学んでいただける内容です。

パパとママで認識が揃えば…

パパは

“自信を持って、自発的に育児に参加できる”

ようになりますし

ママ側としても

“身体や育児の悩み”

“本当にしてほしいこと”


をパパにわかってもらえます。


「産後の恨みは一生」

という言葉がありますが

それは裏を返せば

「産後の絆は一生」とも言えるはずです。



出産・育児は嬉しい反面大変なイベントですが

だからこそパパとママが
一緒になって乗り越えることができれば

それが大きな家族の絆となります。

今回の講座には

「自分の知識や経験が
少しでもその手助けになれば……」

という想いが込められています。

■名古屋からパパの
育児参加率を本当の意味で上げたい!


今回の講座内容を企画し、講師を務めるのは

産後ケア専門サロン「Momの休日」
代表・坂口 聡(下記写真)です。

柔道整復師の資格を持ち

サロン運営と並行して

「名古屋医健スポーツ専門学校」

の講師も務めています。

日ごろサロンのお客様である
ママたちの声を聞き

子育ての大変さを知ったことから

「子育てに悩むママを助ける活動をしたい」

「名古屋のパパ育児参加率を
トップにして、それを全国に広めたい」


という理念を掲げるようになりました。

現在はパパ・ママ向けの講座や
企画に積極的に取り組んでいます。