なぜあなたの産後ダイエットはうまくいかないのか?-10kgを達成するために知るべき「食事・運動・ホルモン・自律神経」の全て
「産後、食事制限して体重は5kg減った。
なのに、妊娠前のズボンはパツパツのまま…」
「運動したら、腰痛が悪化してしまった…」
「体重は減っていくのに、鏡に映る
自分の姿は、なんだかたくましいまま…」
毎日体重計の数字とにらめっこしながら
そんな風に結果が出ないことに
落ち込んだり
焦ったりしていませんか?

こんにちは。
名古屋で産後骨盤矯正のプロとして活動している
院長の坂口です。
産後整体院選びで
何を信じれば良いか分かりませんよね。
ぜひ「数字」と「事実」でご判断ください。
私は、産後ケア年間1000件以上
Googleレビューは地域No.1!
さらに、現役の医療系専門学校の教員でもあり
300名以上の教え子を育ててきました。
この記事では、その専門知識と経験の全てを基に
あなたの産後ダイエットがうまくいかない
「本当の理由」について解説します。

この記事を読めば
なぜあなたの努力が報われないのか
その根本原因が分かり
-10kgという目標達成への
具体的で安全な道筋が見えてきます。
目次
- はじめに:「体重計の数字」に一喜一憂していませんか?
- 【第1章】なぜ産後は痩せにくい?全てのママに知ってほしい「体の真実」
- 【第2章】鍵① 食事編|「食べない」はNG!代謝を上げる産後の正しい栄養戦略
- 【第3章】鍵② 運動編|その腹筋、逆効果かも?産後の正しい体の動かし方
- 【第4章】鍵③ ホルモン編|イライラ・食欲暴走の原因は「ホルモンの乱れ」
- 【第5章】鍵④ 自律神経編|「頑張りすぎ」が痩せない体を作る
- 【第6章】名古屋で、4つの鍵をトータルサポートする専門ケア
- まとめ:産後ダイエットは、根性論ではない。正しい知識と戦略が全て。
はじめに:「体重計の数字」に一喜一憂していませんか?
産後ダイエットというと
多くの人が「食事制限」や「運動」による
体重を減らすことを一番の目標にします。
もちろん、それも大切な指標の一つです。
しかし、産後の体には、一般的なダイエットとは
決定的に違う点があります。
それは、あなたの体が
出産という大仕事を成し遂げた
「回復期」にあるということ。
そして、その体は非常に複雑な
バランスの上に成り立っているということです。

この事実を無視して
ただ体重を減らすことだけに
フォーカスしてしまうと…
「体重は落ちたのに、見た目は変わらない…」
「ダイエットを頑張るほど、体調が悪くなる…」
という、悲しい
「落とし穴」にはまってしまうのです…
【第1章】なぜ産後は痩せにくい?全てのママに知ってほしい「体の真実」
1-1. 産後ダイエットが「普通のダイエット」と全く違う理由
まず、大前提として知っておいてほしいこと。
それは、出産が、全治2ヶ月交通事故レベルの
ダメージを体に負わせるということです。
骨盤は大きく開き
筋肉は引き伸ばされ
内臓の位置も変わり
全身の靭帯は緩みきっています。

そんな状態で
いきなり「痩せる」ことだけを
目的に行動するのは
事故で大怪我をした人が、リハビリをすっ飛ばして
マラソン大会に出るようなものです。
無謀だと思いませんか?
産後の体には…
① 体を「元に戻す(回復させる)」フェーズ
② 体を「絞る(ダイエットする)」フェーズ
という、明確な順番があります。
この順番を無視して
回復期に無理なダイエットをすると
体は生命の危機を感じ
かえって脂肪を溜め込もうとする
「省エネモード」に入ってしまうのです。
1-2. あなたの体をコントロールする「4つの鍵」とは
そして、産後のあなたの体を
コントロールしているのは
あなたが思っている以上に複雑な要素です。
それは、以下の「4つの鍵」です。
- 食事(栄養)
- 運動(体の使い方)
- ホルモン
- 自律神経

これら4つは、互いに密接に絡み合い
あなたの体調や体型
そして心の状態までを支配しています。
例えば、食事と運動を必死に頑張っても
睡眠不足やストレスで
ホルモンバランスや自律神経が乱れていれば
体は痩せることを拒否します。
「産後ダイエットがうまくいかない」
と感じているなら、それは
あなたの努力が足りないからではありません。

この「4つの鍵」のうちのどれか
あるいは全てが
うまく噛み合っていないだけなのです。
次の章から、それぞれの鍵について
なぜうまくいかないのか
そしてどうすれば良いのかを
一つひとつ解き明かしていきましょう。
【第2章】鍵① 食事編|「食べない」はNG!代謝を上げる産後の正しい栄養戦略
2-1. 産後ママが「慢性的な栄養不足」であるという事実
「痩せるためには、食べる量を減らさないと…」
そう考えて、朝食を抜いたり
ご飯の量を極端に減らしたりしていませんか?
もしそうなら、それが
痩せない最大の原因かもしれません。

産後のママの体は
実は「慢性的な栄養不足」の状態にあります。
- 母乳による栄養消費
母乳育児の場合、1日に約500kcal以上
多い時では800kcalものエネルギーを
母乳生成のために消費しています。
これは、クロールで1時間泳ぎ続ける
消費カロリーに匹敵します。 - 乱れがちな食生活
赤ちゃんのお世話で自分の食事は後回し。
パンやおにぎりだけで済ませたり
そもそも食事を抜いてしまったり…
この状態で食べる量を減らすと
体は「飢餓状態だ!」
と勘違いしてしまいます。
そして、エネルギー消費を極限まで抑える
「超・省エネモード」に突入し
次に食べ物が入ってきた時に、それを
必死に脂肪として溜め込もうとするのです。
これが
「食べていないのに、なぜか痩せない…」
という負のスパイラルです。
2-2. 「カロリー制限」よりも「栄養バランス」が100倍重要
産後ダイエットで大切なのは
摂取カロリーを減らすことよりも
体の回復と代謝に必要な栄養素を
バランス良く満たしてあげることです。
特に、以下の栄養素が不足すると
しびれや疲労感、抜け毛
そして痩せにくさに直結します。

- タンパク質
筋肉、血液、髪、肌の材料。
不足すると筋肉が落ち、代謝が激減します。 - 鉄分
血液の材料。
不足すると貧血になり
全身に酸素が運ばれず、疲れやすくなります。 - ビタミンB群
食べたものをエネルギーに変える潤滑油。
不足すると、いくら食べても
エネルギーになりません。
2-3. 産後ダイエットを成功させる食事の具体策
- 主食(白米)は抜かない!
お茶碗1杯を3食しっかり
炭水化物は、活動エネルギーと母乳の質の源です。
毎食お茶碗に軽く1杯を目安に
しっかり食べましょう。

- タンパク質を毎食プラスする
「納豆」「卵」「豆腐」「鶏むね肉」「魚」など
何でも良いので、手のひら
1枚分を目安に毎食加えましょう。
時間がない時は、無調整豆乳や
プロテインを活用するのも賢い方法です。
- 最初に「汁物・野菜」から食べる
食事の最初に、味噌汁やスープ
サラダなどから食べる
「ベジファースト」を意識しましょう。
血糖値の急上昇を抑え、脂肪の蓄積を防ぎます。

【第3章】鍵② 運動編|その腹筋、逆効果かも?産後の正しい体の動かし方
3-1. なぜ自己流の運動は危険なのか?
「よし、痩せるために腹筋100回やるぞ!」
その意気込みは素晴らしいですが
産後の体でいきなり
自己流のトレーニングを始めるのは
怪我のリスクが非常に高いです。

産後の体には、大きく2つの問題があります。
- 腹直筋離開
妊娠でお腹が大きくなることで
お腹の真ん中の筋肉(腹直筋)が
左右に離れてしまう状態。
多くの産後ママに起こります。 - 骨盤底筋のダメージ
出産によって、骨盤の底で内臓を支えている
ハンモック状の筋肉(骨盤底筋)が
大きく引き伸ばされ、ダメージを受けています。

この状態で、上体起こしのような
一般的な腹筋運動を行うと
腹圧が外に逃げてしまい
腹直筋離開を悪化させ
ぽっこりお腹を定着させてしまいます。

また、いきなりジャンプやランニングを始めると
ダメージを受けた骨盤底筋に
大きな負荷がかかり、尿もれの原因になります。
3-2. 産後ダイエットで最初にやるべき運動は「呼吸」と「インナーマッスル」
産後の運動の正しい順番は
体の深層部にある
「インナーマッスル」を目覚めさせる
ことから始めます。
- 骨盤底筋トレーニング(ケーゲル体操)
尿もれ改善だけでなく、骨盤を安定させるための
最も重要なエクササイズです。
詳しいやり方は
こちらの動画を参考にしてください。
- ドローイン
天然のコルセットと呼ばれる「腹横筋」を鍛え
ぽっこりお腹を引き締める効果があります。
詳しいやり方は
こちらの動画を参考にしてください。
3-3. 有酸素運動はいつから?脂肪燃焼を加速させるタイミング
インナーマッスルを使えるようになってきたら
脂肪燃焼のための
有酸素運動を取り入れましょう。
目安としては、産後2~3ヶ月頃から
体調を見ながら
ウォーキングから始めるのがおすすめです。

ただ歩くだけでなく、ドローインで
お腹を凹ませた状態を意識しながら歩くと
消費カロリーがアップし、体幹も鍛えられます。
3-4. 産後の体の土台を作る「骨盤矯正」の重要性
そして、食事と運動の効果を
最大限に引き出すために不可欠なのが
体の土台である「骨盤」を整えることです。
骨盤が歪んだままだと…
- 筋肉が正しく使えず、運動効果が半減する
- 骨盤周りの血流が悪く、代謝が上がらない
- 間違ったフォームで運動し、怪我に繋がる
といったデメリットだらけです。

専門家による骨盤矯正で
まずは「痩せやすい体」の土台を整えることが
結果的に-10kg達成への一番の近道になるのです。
【第4章】鍵③ ホルモン編|イライラ・食欲暴走の原因は「ホルモンの乱れ」
4-1. 産後ママを操る「ホルモンのジェットコースター」
「産後、なんだかわけもなくイライラする…」
「甘いものが無性に食べたくなって
食欲がコントロールできない…」
その感情や食欲の波
実はあなたの意思の弱さではなく
「ホルモン」に操られているのかもしれません。
出産を終えると…
妊娠中に大量に分泌されていた女性ホルモン
(エストロゲン、プロゲステロン)は
崖から落ちるように急激に減少します。

このホルモンの急降下は
脳の感情をコントロールする
部分に直接影響を与え
気分の落ち込みやイライラ
不安感を引き起こします。
さらに…
- プロラクチン(母乳分泌ホルモン)
母乳を作るために重要なホルモンですが
食欲を増進させる作用もあります。 - オキシトシン(愛情ホルモン)
赤ちゃんへの愛情を深める一方で
ストレスを感じると分泌が乱れがちです。
これらのホルモンが複雑に絡み合い
まるでジェットコースターのように
感情と食欲を揺さぶるのです。
この状態では、冷静に
ダイエットプランを遂行するのは至難の業です。
4-2. ホルモンバランスを味方につける生活習慣
ホルモンの大きな波に
逆らうことはできませんが
その波を少しでも
穏やかにするための方法はあります。

- 質の良い睡眠を、少しでも多く
「言うは易し」ですが、これが最も重要です。
赤ちゃんが寝ている時に一緒に横になる
パートナーに数時間預けて
まとまった睡眠をとるなど
意識的に休息時間を確保しましょう。
睡眠は、ホルモンバランスを整える
最大の特効薬です。 - 大豆製品を味方につける
豆腐、納豆、豆乳などに含まれる
「大豆イソフラボン」は
女性ホルモン(エストロゲン)に
似た働きをします。
食事に積極的に取り入れることで、ホルモン
バランスの乱れをサポートしてくれます。 - ストレスを「出す」時間を作る
5分でもいいので
好きな音楽を聴く、温かいお茶を飲む
誰かとおしゃべりするなど
育児から離れて
「自分」に戻る時間を作りましょう。
ストレスが溜まると、食欲を乱す
ホルモンが分泌されやすくなります。
【第5章】鍵④ 自律神経編|「頑張りすぎ」が痩せない体を作る
5-1. 常に「アクセル全開」な産後ママの体
自律神経には、体を活動モードにする
「交感神経(アクセル)」と
休息・回復モードにする
「副交感神経(ブレーキ)」があります。

産後のママの体は、この「アクセル」が
四六時中、踏みっぱなしの状態です。
- 「赤ちゃんはちゃんと息をしているかな?」
という夜中の緊張感 - 泣き声にすぐ反応しなければ
というプレッシャー - 終わりのない育児と家事への責任感
これらの要因が、体を常に
戦闘モード(交感神経優位)にさせます。
アクセルが踏みっぱなしの状態が続くと…
- 血管が収縮し、血行不良になる
- 胃腸の働きが悪くなり、消化・吸収能力が落ちる
- 呼吸が浅くなり、全身が酸欠状態になる
これでは、いくら良い食事を
摂っても栄養が全身に行き渡らず
いくら運動をしても脂肪は燃焼しません。
「頑張っているのに痩せない」のは
体がリラックスして
「痩せる準備」のできていない
燃費の悪い状態だからなのです。
5-2. 「ブレーキ」をかける、簡単な習慣
この「アクセル全開」状態から抜け出すために
意識的に「ブレーキ」をかける
習慣を取り入れましょう。
- 「吐く息」を意識した深い呼吸
1日に何度か、意識して「ふぅーっ」と細く長く
息を吐ききる練習をしてみてください。
息を吐くときに
副交感神経(ブレーキ)のスイッチが入ります。

- 5分間のリラックスタイム
お風呂にゆっくり浸かる、好きなアロマを焚く
温かいハーブティーを飲むなど
「何もしない」時間を作りましょう。
- 体の緊張を直接ゆるめる
体の歪みを整え、ガチガチに
固まった筋肉を緩めることは
自律神経のバランスを整える上で
非常に効果的です。
体がリラックスすることで
初めて「ブレーキ」が正常に働き始めます。
【第6章】名古屋で、4つの鍵をトータルサポートする専門ケア
「食事、運動、ホルモン、自律神経…
全部大切なんて、一人じゃとても管理できない!」
そう感じたあなた、それで正解です。
だからこそ、私たち専門家がいるのです。
名古屋市瑞穂区
「産後ケア専門サロン Momの休日」の
院長の坂口です。

「色々試したけど、どうしていいか分からない…」
と、一人で抱え込んでいませんか?
当サロンは、ありがたいことに
「予約1ヶ月待ち」となることも多く
Googleレビューでは
地域No.1の評価をいただいております。
なぜなら、私自身が産後の体の専門家として
ママ一人ひとりのそのつらさに心から
寄り添うことを何よりも大切にしているからです。
当サロンがなぜ
産後ダイエットで結果を出せるのか。
それは、これら4つの鍵の根底にある
体の土台、つまり「骨盤の歪み」と
「筋肉のアンバランス」
に直接アプローチできるからです。

- 骨盤矯正で、痩せやすい体の土台を作る
体の歪みを整えることで、代謝が上がり
運動効果も最大限に引き出せます。
- あなただけのオーダーメイド運動処方
腹直筋離開や骨盤底筋の状態を正確に評価し
今のあなたに本当に必要な、安全で
効果的なエクササイズだけを指導します。
- 自律神経を整える専門的な施術
体の緊張を根本から緩めることで
乱れがちな自律神経と
ホルモンバランスを安定させ
心と体をリラックスモードに導きます。
- 栄養や生活習慣のアドバイス
あなたのライフスタイルをお伺いした上で
無理なく続けられる食事や
ストレスケアの方法を一緒に考えます。
これら全てを、保育師常勤という、ママが
安心して自分の体と向き合える環境で提供します。

瑞穂区はもちろん、緑区、天白区
南区、港区などからも、多くのママが
「最後の砦」として
当サロンを頼ってくださっています。
まとめ:産後ダイエットは、根性論ではない。正しい知識と戦略が全て。
産後ダイエットがうまくいかないのは
決してあなたの気合や
根性が足りないからではありません。
それは、産後の体をコントロールする
「4つの鍵」を正しく理解し
適切なアプローチが
できていなかっただけなのです。
もう、闇雲に食事を抜いたり
やみくもに運動して体を痛めたりするのは
今日で終わりにしましょう。
あなたの体は、正しい知識と
戦略に基づいたケアを行えば
必ず応えてくれます。
一人で悩まず、ぜひ一度
「産後ケア専門サロン Momの休日」
にご相談ください。
あなたのための「-10kg達成プラン」を
私と一緒に、ここ名古屋から始めてみませんか?
— 一緒に読みたい人気記事 —
ご予約・お問い合わせはこちら
産後の痛みや体型崩れなど、
どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。