【名古屋市瑞穂区】産後の不眠ケア|自律神経を整える整体

「3時間置きの夜間授乳があって寝た気がしない」

「朝起きてもだるさが消えない」

「寝不足になるって知ってたが、かなりしんどい」

そんな、つらい産後の不眠に悩んでいませんか?

「睡眠不足」は育児中、誰もが経験することです。

「不眠」の状態は
心身ともに大きな負担となります。

その原因、もしかしたら…

「自律神経の乱れ」

それを引き起こす

「体の歪み」にあるかもしれません。

この記事では、産後ケアの専門家である私が

産後の不眠と自律神経の関係
そして専門整体による身体的なアプローチが

なぜ効果的なのかを詳しく解説します。

目次

  1. はじめに:「睡眠不足」と「不眠」は違う
  2. なぜ眠れない?自律神経の「アクセル全開」状態とは
  3. 【重要】体の緊張が「眠れないスイッチ」を押し続けている
  4. 「ブレーキ役」を優位に!自分でできる睡眠の質を高めるケア
  5. 専門整体でアプローチする「産後ケア専門サロン Momの休日」の不眠ケア
  6. まとめ:体のケアで、心から休まる睡眠を取り戻そう

1. はじめに
「睡眠不足」と「不眠」は違う

まず、知っておいていただきたいのは
「睡眠不足」「不眠」の違いです。

  • 睡眠不足
    夜間授乳や夜泣き対応などで
    眠る時間が物理的に確保できない状態。
  • 不眠
    眠れる時間や環境があるにも関わらず

    寝付けない、途中で目が覚める
    眠りが浅い状態。

育児中のママは、もちろん「睡眠不足」です。

しかし、それに加えて「不眠」の症状が重なると
心身の疲労は限界に達してしまいます。

今回は、この「不眠」の改善に
焦点を当てていきます。

2. なぜ眠れない?自律神経の「アクセル全開」状態とは

私たちの体には、活動モードの

「交感神経(アクセル)」

と休息モードの

「副交感神経(ブレーキ)」

からなる自律神経があります。

健康な状態では、夜になると

自然に「ブレーキ」が効き
心身がリラックスして眠りに入ります。

しかし、産後のママの体は

この「アクセル」が
踏みっぱなしの状態になりがちです。

①ホルモンバランスの急激な変化
出産による女性ホルモンの急降下
自律神経の司令塔を混乱させます。

②24時間体制の育児による緊張
「赤ちゃんは大丈夫?」
「泣き声を聞き逃さないように…」


という無意識の緊張が
常に体を戦闘モード(交感神経優位)にさせます。

③体の痛みや不快感
腰痛や肩こり、腱鞘炎などの
体の痛みは、それ自体がストレスとなり

脳を覚醒させてしまいます。

これらの要因が重なり

いざ眠ろうとしても「アクセル」が緩まず
「ブレーキ」が効かないため

「疲れているのに眠れない」

という状態に陥ってしまうのです。

「初めての産後整体、不安ですか?」

まずは産後ケアを体験する

「安心してください年間1,000名以上のママが来院しています」

3. 【重要】体の緊張が「眠れないスイッチ」を押し続けている

そして、見落とされがちなのが

体の歪み筋肉の緊張

「眠れないスイッチ」


を物理的に押し続けているという事実です。

例えば…

  • 猫背や巻き肩
    授乳や抱っこで固まった姿勢は
    胸の筋肉を縮こまらせ、呼吸を浅くします。

    浅い呼吸は交感神経を刺激し
    体を興奮状態に保ちます。

  • 骨盤の歪み
    体の土台である骨盤が歪んでいると
    全身の筋肉がアンバランスに緊張し

    常に体に微弱なストレスがかかり続けます。

このように、体が物理的に
リラックスできない状態では

いくら「眠ろう」と意識しても

脳と体は休息モードに
切り替わることができないのです。

4. 「ブレーキ役」を優位に!自分でできる睡眠の質を高めるケア

自律神経の「ブレーキ」である

副交感神経を優位にするための
簡単なセルフケアをご紹介します。

①深い呼吸(腹式呼吸)
最も手軽で効果的な方法です。

鼻からゆっくり息を吸って
お腹を膨らませ、口から細く長く息を
吐ききってお腹をへこませます。

寝る前に布団の中で5分間行うだけでも
心身が落ち着きます。

②寝る前の簡単ストレッチ
体の緊張をほぐし
深い呼吸を助けるストレッチです。

特に育児で凝り固まりやすい
肩甲骨周りや胸郭を緩めることが効果的です。

・肩甲骨周りのケア
詳しいやり方は
こちらの動画を参考にしてください。

・胸郭を広げるケア

詳しいやり方は
こちらの動画を参考にしてください。



③生活習慣の小さな工夫

  • 寝る1〜2時間前は
    スマホやテレビの強い光を避ける。

  • ぬるめのお風呂に
    ゆっくり浸かって体を温める。

  • 温かいハーブティーなどでリラックスする。

5. 専門整体でアプローチする「産後ケア専門サロン Momの休日」の不眠ケア

「セルフケアだけではリラックスできない」

「体の歪みや緊張が強くて、根本的にケアしたい」

そんな時は…
専門家による整体が非常に効果的です。

名古屋市瑞穂区にある
「産後ケア専門サロン Momの休日」では

薬に頼るのではなく
体の歪みや筋肉の緊張を整えることで

自律神経が正常に働き
自然な眠りを取り戻すお手伝いをします。

産後ケアの専門家である私が

  • 骨盤矯正
    体の土台である骨盤の歪みを整え
    全身の余分な緊張を取り除きます。

  • 筋肉・筋膜調整
    育児で固まった首・肩・背中の筋肉を
    丁寧に緩め、深い呼吸ができる体に導きます。

  • 頭蓋仙骨療法
    頭蓋骨の微細な動きを調整し
    脳脊髄液の循環を促すことで

    自律神経の中枢からリラックスを促します。

などなど
一人ひとりの状態に合わせた施術を行います。

瑞穂区はもちろん、緑区、天白区
南区、港区などからも、多くの産後ママが

「夜、ぐっすり眠れるようになった」

とケアを受けに来られています。

託児サービスも完備しておりますので
お子様を安心して預け

あなたはただリラックスして施術を受けるだけ。

それ自体が、最高の自律神経ケアになります。

6. まとめ:体のケアで、心から休まる睡眠を取り戻そう!

産後の不眠は
あなたの気力や精神力の問題ではありません。

それは、ホルモンバランスの乱れと
出産・育児による体の歪みや緊張が引き起こす

体からのSOSサインです。

そのサインに気づき

体の緊張を解放し
歪みを整えることで

自律神経のバランスは少しずつ安定していきます。

一人でつらさを抱え込まず
ぜひ専門家の力を頼ってください。

「産後ケア専門サロン Momの休日」

体の芯からリラックスし
心から休まる睡眠を取り戻しませんか?

あなたが穏やかな夜を過ごせるよう
全力でサポートいたします。

ご予約・お問い合わせはこちら

産後の痛みや体型崩れなど、
どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。

お電話でのお問い合わせ

052-718-2014

受付・営業時間/10時~16時

※施術中で出られないことが多いです。

LINEでのお問い合わせ

ご質問やご相談など、お気軽にメッセージください。

LINEで友だち追加する

24時間受付 予約フォーム

Webからいつでもご予約いただけます。

ご予約はこちら

Instagram

サロンの雰囲気や産後の運動動画などを発信しています。

Instagramをフォローする