お知らせ

向き癖を改善し、頭の形を丸くしよう

赤ちゃんがいつも

同じ方向ばかりを向いていること、

気になっていませんか?


「頭の形が片側だけ平らになってしまったらどうしよう」

「このまま放置しても大丈夫?」

など、不安になるママも多いはずです。


特に、授乳や寝かしつけの時間が長いと

赤ちゃんが一方向を好む

「向き癖」が起こりやすくなります。

実は、向き癖は頭の形や体のバランスに

影響を及ぼすだけでなく、

赤ちゃんの成長に関わる大切なサイン

でもあります。

今回は、向き癖の原因や改善策について

詳しく解説し、今日から実践できるケア方法を

ご紹介します。


目次

  1. 向き癖とは?そのまま放置するとどうなる?
  2. 向き癖が起きる原因
  3. 環境を整えて向き癖を予防
  4. 向き癖を改善する具体的な5つの方法
  5. 赤ちゃん整体で期待できる効果

1. 向き癖とは?
そのまま放置するとどうなる?

赤ちゃんの向き癖とは

首が常に片側に向きやすく

反対側を向きにくい状態のことを指します。

これが続くと、

以下のような問題が発生する可能性があります。

  • 頭の形の左右差
    平らになる部分ができる。
  • 首や肩の緊張
    片側だけに負荷がかかるため、
    筋肉が硬くなる。
  • 寝返りやハイハイへの影響
    身体のバランスが崩れ
    発達が遅れる可能性がある。

早い段階でケアを始めることで、

これらの問題を未然に防ぐことができます。


2. 向き癖が起きる原因

向き癖の主な原因として、以下が挙げられます。

  1. 授乳や寝かしつけ時の姿勢
    いつも同じ方向で授乳や
    抱っこをしている場合、
    赤ちゃんがその方向を好むようになります。
  2. 環境要因
    ベッドの位置や光・音の刺激が片側に偏ることで、赤ちゃんが向きを固定してしまうことがあります。
  3. 筋肉の緊張
    首や肩、背中の筋肉が緊張していると
    動きが制限され向き癖につながります。
  4. その他の要因
    バウンサーや抱っこ紐など
    育児グッズの使い方も影響することがあります。

3. 環境を整えて向き癖を予防

向き癖は、日常の環境を少し工夫するだけで

改善できる場合があります。

  • 寝る向きを工夫              赤ちゃんの頭の向きを毎日少しずつ変えます。
  • ベッドの配置を変える           光や音の方向を反対側にも誘導。
  • 抱っこの方法を見直す           左右均等に抱っこする意識を持ちましょう。

これらの工夫で、

赤ちゃんが自然に頭を動かす機会を増やせます。


4. 向き癖を改善する
具体的な5つの方法

1. 丸い姿勢(Cカーブ)を意識する

赤ちゃんの背中は、

穏やかを伸ばした自然なカーブ(Cカーブ)

が理想的です。この姿勢は…

赤ちゃんがリラックスできる状態を作り、

首や背中の負担を軽減します。

お腹抱っこの際は、

お腹とをしっかりくっつけるように、

赤ちゃんの体をしっかり意識持つと良いでしょう。

特に新生児期の赤ちゃんにはこの姿勢が重要で、

身体全体の発達がスムーズになります。

2.うつ伏せ遊びを取り入れる

うつ伏せは、赤ちゃんが自分で首を上げたり、

身体の中心軸を使う感覚を養う良い練習です。

1日間意識して始めて、

赤ちゃんが楽しめる範囲でやってみましょう。

:親が目の前で笑顔を見せたり、

手を伸ばして触れられるおもちゃを

用意することで、赤ちゃんが興味を持ちながら

自然にうつ伏せの姿勢をとれるようになります。

腕の筋肉がバランスよく発達します。

3. 首や背中のリラクゼーションケア

赤ちゃんの身体が柔らかく、

しなやかな状態であることは重要です。

日々のケアとして、赤ちゃんの首や背中を

優しく撫でたり触れたりして、

緊張をほぐしてあげましょう。

赤ちゃんがリラックスすることで、

動きの幅が広がり、向き癖の改善に役立ちます。

4. 環境を整える

赤ちゃんが自然とバランス良く

首を動かせるように、

寝られる環境にも工夫が必要です。

  • ベッドの頭の向きを日替わりで変える。
  • お気に入りや光が赤ちゃんの反対側に来るように配置する。

これにより、赤ちゃんが首を左右に動かす

きっかけを作り、身体の左右のバランスが

整いやすくなります。

5.赤ちゃん整体でプロのサポートを受ける

専門的な知識と技術を持つ赤ちゃん整体では、

赤ちゃんの身体の緊張や向き癖に

合わせたケアを行います。

施術をすると首や背中の筋肉が柔らかくなり、

また頭の形も整いやすくなります。

これによって赤ちゃんの体全体の発育を

促すことができます。

「産後ケア専門サロン ママの休日」では、

安心して赤ちゃん発育ケアに通うことのできる

環境を提供しております。

実際に当サロンの施術を受けた赤ちゃんが、

向き癖が改善したり、できなかった

ずりばいが翌日できるようになったりと

嬉しいお声をたくさんいただいております♪


5. 赤ちゃん発育ケア(赤ちゃん整体)で期待できる効果

赤ちゃん整体では、

向き癖に対する具体的なアプローチを行います。

  • 首や肩の緊張を和らげる施術
  • 頭の形が整いやすくなるサポート
  • 体の左右バランスを整えるケア


まとめ

赤ちゃん整体や日常的なケアを通じて、

健やかな成長をサポートしましょう。

お子さんの頭の形など発育が気になる方は、

ぜひ一度「産後ケア専門サロン ママの休日

にご相談ください!

お待ちしております。